ピグライフ動物イベントに加わった新機能の、お願い協力
なかなか理解するのが難しいかもしれませんが、
優先したい進め方をするのに有利なので、
できるだけ使いこなしていきたいところ
お願いする・される協力の基本
これらの詳細は、下記記事(リンク先)を参照
お願いを協力してもらった(した)場合は、
大きく分けて、下記のように
・発見者
・MVP
・参加者(上記以外)
の3種類に分けられます

協力の基本
上記がどのように決まるのか、
どういうメリットなどがあるのか、
説明をしていきます
当たり前ですが、協力をされないで、
1人でお願いをクリアした場合は、
今までの動物イベントと全く同じです
発見者
お願いを最初に発見した人なので、庭主のことです
入手アイテム
何度か説明していますが、
庭主が最初の1回しか「助ける」をしていなくても、
誰がどれだけお願いのパワーを削っても、
お願いがクリアされれば(すれば)、
協力をしてもらわない場合と同じアイテムが手に入ります
(協力をしてもらった場合、ポイント数のみ減る)
・ミルク (お願いの種類、進みで本数が決まっている)
・ふくろうの羽根 (通常のお願い1本、レアなお願い3本)
・特別レアえさ素材(キャットチーズ)
(通常のお願いはランダム入手、レアお願いは必ず入手)
※特別レアえさは、庭主のみ入手
※ミルクが手に入るのは、庭主とMVPだけ
これらが必ず手に入ります
その他、お願いを削ったパワー量に応じて、ポイントも手に入ります

MVP
MVPとは、お願いに協力した人のうち、
一番お願いのパワーを削った人、
つまりお願いクリアに、一番貢献をした人がMVPです
マルシェ広場などでは、
「MVPとれます」、「○万ポイントでMVP」
と呼び込みしているのを見ることができます
ようは、協力するとMVPになれる得があるよ、というアピールです
MVPは1人です
※同パワー量で複数人がMVPになれるか未確認
※MVPは、庭主でもなることができます
入手アイテム
協力したお願いがクリアされて、
MVPに選ばれる(お願いパワーを一番削った人)と、下記の報酬が手に入ります
・ミルク (庭主と同じ数。お願いの種類、進みで変動)
・ふくろうの羽根 (通常のお願い1本、レアなお願い3本)
これらが必ず手に入ります
その他、お願いを削ったパワー量に応じて、ポイントも手に入ります
※特別レアえさは、庭主のみ入手
※ミルクが手に入るのは、庭主とMVPだけ

注意点
庭主がMVPになってしまうと、その時点で他の人はMVPになれません
なので、お願いが出た時点で、
要求パワー量の半数以上を削って協力依頼をすると、
他の人のMVPの権利を与えないことになります
MVPになれるメリットは、ミルクがもらえることです
しかし、庭主がMVPになっても、ミルクの数は増えません
大半の人は、多分ですが、
ミルクを集めて早く2頭目のネコを飼いたいと思うわけです
協力者側から考えると、ミルクを集めたいのに
MVPになれないなら協力しても・・・と思うでしょう
ふくろうの羽根目的で集めるしかメリットが無いわけです
(トドメをできる場合は、ポイントアップのメリットもありますが)
自分が損するわけでなければ、
できればですが、お願いを依頼する場合は、
協力者がMVPになれるように考慮すると喜ばれるのではないでしょうか
仮にお手伝い先が同じような条件なら、
協力者は迷わずMVPをとれる方を選びたいでしょうから
参加者
お願いに協力してくれた人です
何度か説明していますが、
活やくパワー数値、大きさ関係なく
1回でも「助ける」をした人全員が入手できます
入手アイテム
・ふくろうの羽根 (通常のお願い1本、レアなお願い3本)
その他、お願いを削ったパワー量に応じて、ポイントも手に入ります
※特別レアえさは、庭主のみ入手
※ミルクが手に入るのは、庭主とMVPだけ

入手アイテムまとめ
前述の、お願いクリアに参加した成績と入手アイテムの関係を表にしたものです
成績 | 入手アイテム | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
ミルク![]() | 羽根![]() | 特別えさ用![]() | ||
発見者 (庭主) | ○ | ○ | ○ | 助ける1回のみでも必ず入手 (他の参加者がMVPになっても必ず入手) |
MVP (最高貢献者) | ○ | ○ | - | お願いパワーを一番削った人 庭主がMVPになると、他の参加者がミルクをとれない |
参加者 (上記以外) | - | ○ | - | 助ける1回のみでも必ず入手 |
ふくろうのお願いを重視
庭主の場合
通常のお願い、レアなお願いで、
協力でトドメをさしてもらった場合は、
これらの報酬を好きなときに受け取れます
(お願いクリア時から48時間後まで)
フクロウタイムを好きなときに発生させたい場合は、
敢えてトドメをさしてもらうのも攻略のひとつです
自分が協力する場合
通常のお願いは、協力で手に入るふくろうの羽は1枚
レアなお願いは3枚なので、レアなお願いを優先して協力
ポイント稼ぎの場合
庭主の場合
言うまでもないですが、レアなお願いを選んでクリアです
メインクエストの場合
お願いクリア時に手に入るポイント数は・・・
通常のお願いは、要求パワー量の4.8%程度
レアなお願いは要求パワー量の6.3%程
レアクエストでのお願いは、多少違いますが誤差程度
自分の庭でレアなお願いを出した場合は、
協力をしてもらう場合でも、トドメのポインとボーナスがあるので、
できれば庭主がクリアしたいところ
自分が協力する場合
レアなお願いに協力をする場合は、
もちろんトドメをすることです
効率を考えると、「助ける」1回分でトドメを狙いたいところ
また、お願いの内容が進んでいるほど、
貰えるポインと数が多くなります
10万のお願いをトドメさすよりも
20万のお願いの方が良いわけですね
その他、お願のパワー量を削った量に応じて、
貢献した分のポインとも手に入ること
できるだけ活やくパワーが余らないお願いを選びたいですが、
まあ、そんな余裕は無いでしょう
お願いの要求パワーが多いものを狙ってトドメですね
ミルク集めの場合
庭主の場合
前述のように、協力をしてもらう場合は、
できるだけMVP(ミルク)の権利を残してあげると良いかなと
自分が損しないわけですし
また、お願いに1回「助ける」をすれば、誰でも協力できるので・・・
1回だけ「助ける」をして、
あとは他力本願で、マルシェ協力を求めて、
全部クリアしてもらうのが一番でしょう
例を挙げると、レアクエストのステップ2/9からは、
レアなお願いのパワー量が9万から始まります
クリア時に手に入るミルクは10本です
詳細は下記記事(リンク先)を参照
動物たちの活やくパワーが2万の場合、
全部自力でクリアするためには、
活やくスタミナ5個必要で、ミルク10本入なので、
活やくスタミナ1個あたりミルク2本ということ
しかし、1回だけ「助ける」をして、
あとは全部人任せでもクリアできれば、
活やくスタミナ1個でミルク10本入手となります
ただし、お願いはクリア回数を重ねるほど、
どんどん要求パワーが上がっていきます
チャンスタイムクエストが絡んでくると、
自力でクリアできない場合は、厳しくなるかもしれません
協力してくれる人いるかどうか分かりませんが・・・
場合によっては、複数ピグ登録(通称サブピグ)ができるので、
自分の庭のお助け専用要員として使ったり
そういう複数ピグを利用できる人限定なら、問題ないかもしれません
自分が協力する場合
MVPになれるお願いを選んで協力していくと良いでしょう
その他にポイントも欲しいなら、レアなお願いで
要求パワーが多いもののトドメ狙いでしょうか
マナー?
ゲーム内のルールではありませんが、
お願いを依頼したり、マルシェなどで協力を求めるなら、
必ずクリアできることを見越して欲しいところです
クリアできるか分からない状況で、
行き当たりばったりで協力してもらって、
クリアできなかったらどうでしょうか
自分が協力した場合に、
お願いがクリアされずに終わったら、
協力してくれた人の時間(パワー)などをムダにしたことに
ゲームなんだから好き勝手にしたい、ではなく
協力を求めるなら、人の立場で考えるのも必要かなと