【追記】2015-06-14 10時
Flash Player(フラッシュプレイヤー)のバージョンの確認方法と、
最新版のFlash Playerを使うための方法を、ページ下部に追記
拡大縮小をしたい場合は、よく記事を読んでくださいね
記事初回アップ 2015-06-14 0時
アメーバピグやピグライフなど、動きのあるアイテムなどは、
Adobe社(Adobe Systems Incorporated)が提供する、
Adobe Flash Player(フラッシュプレイヤー)、通称 Flash(フラッシュ)
という技術・再生ソフトによって、表示されています
(ブルーレイディスクの再生に、ブルーレイプレイヤーが必要なのと同様)
話が少しズレますが、ブラウザーの説明をします
ブラウザーというのは、簡単に説明すると、
今見ているこのページなどを含む、
インターネットサイト、ブログなどを見るためのソフトです
主要ブラウザーの例
Internet Explorer(ウィンドウズ インターネット エクスプローラー)
通称 IE(アイイー)

Chrome(グーグル クローム)
通称 クローム 、クロム

Firefox(モジラ ファイアフォックス)
通称 Firefox 、 Fox

Opera(オペラブラウザー)
通称 Opera、オペラ

Safari(アップル サファリ)
通称 Safari、サファリ

ブラウザーの拡大・縮小機能
ブラウザーの設定によって、表示されるサイト・ブログなどを
拡大や縮小したり、文字の大きさを変えたりできます
例えば、料理レシピサイトのクックパッドの場合
通常の表示サイズの例
※表示サイズは、ブラウザーの種類や、画面・モニターの解像度などの環境で変わります

拡大した例
上と同じページを拡大したものです

※ブラウザーによって、拡大縮小できる最大・最小の割合(パーセント)は違っています
Flashは拡大・縮小できなかった
このように、ブラウザーの設定をすると、Webページを拡大縮小表示にできます
前述のFlash Playerが、ブラウザーに組み込まれているので、
Flashの表示をブラウザーで見る(再生)ことができるのですが、
これまで一部の環境(※)以外だと、
拡大や縮小ができませんでした
ブラウザーの表示設定を、何百パーセント拡大しても、
何十パーセントに縮小をしても、
Flashの表示のサイズ・倍率は固定で、変化しなかったわけです
一部の環境 補足説明
Windows 8、または8.1の「Internet Explorer」のみ、拡大縮小可能でした

Flashの表示例
ブラウザー(Firefox)で、300%拡大設定にしていますが、
Flashは拡大縮小に対応していないため、大きさが変わっていないことが分かります

最新版 Adobe Flash Player 18
6月9日(カリフォルニア現地時間)に、最新バージョンFlash Player 18がリリースされました
FlashPlayer18の効果
FlashPlayer18の特徴としては、セキュリティの向上などありますが、
ここではあまり関係ないことは省略
Flashに関係が深い大きな変化は、
今まで一部の環境(Windows8、8.1)のみ可能だったFlashの拡大縮小が、
他のWindowsのバージョンでも対応になったこと
(サポート終了済みのバージョンなどは不明)
そして、Internet Explorer以外に、クローム、オペラのブラウザーでも、
Flashの拡大縮小ができるようになったことです



※対応していないブラウザー(ファイアフォックスやサファリなど)は、拡大縮小できません
![ブラウザー ファイアフォックス Firefox]()
![ブラウザー サファリ Safari]()


これにより、上記のブラウザー設定を縮小することで、
例えばFlashを使ったゲーム「ピグライフ」は、
大きくて画面に入りきらなかったお庭が
1枚の画面に収まるように画面を撮ることができるように
エミリーの庭もこの通り、極小に(もっと豆のように小さくできます)

逆に、アバター衣類や、お庭アイテムを拡大して、
衣類や家具の細かい部分をチェックできたりと
(もっと拡大できますが、画面に入りきらないので)

クロームでピグの大きさが突然変わった!?
FlashPlayer18の導入以前に、過去に拡大縮小をしていた場合は、
それまではFlashの拡大縮小が無かったために、
拡大縮小の設定を(操作ミスなどで)していても
大きさなどの変化が見られず、気が付かなかったこともあるでしょう
クロームの場合は、6月9日以降、自動でFlashPlayerが最新になるので、
過去に(誤って)行っていた拡大縮小が反映されるため、
突然大きく見えるようになったり、
小さく見えたりするといった事例も起きているようです
表示の大きさを変えたい場合は、ブラウザーの表示サイズを戻すと良いですね
ブラウザーごとの拡大縮小方法・設定
・それぞれ、メニューバーなどの位置は、初期設定の例です
・ブラウザーのバージョンによって、多少違いもあります
・キーの組み合わせのショートカットでも設定変更できます
インターネット エクスプローラー

【1】ブラウザーの上部にある「表示」タブをクリック
【2】メニューから「拡大」をポイント
【3】変更したい倍率をクリック

クローム

【1】ブラウザーの右上にあるオレンジ色のアイコンをクリック
【2】メニューの「拡大縮小」項目の-・+の部分をクリックして表示率を選ぶ

オペラ

【1】ブラウザー上部メニューの「表示」をクリック
【2】メニューの「ズーム」をポイント
【3】変更したい倍率をクリック

Flash Player バージョン確認
最新版かどうか、下記で確認をしてみると良いでしょう
ブラウザーの種類によっては、Flash Playerがブラウザーごとに必要なものがあります
使っているウェブブラウザーが複数あるなら、
それぞれのウェブブラウザーで、下記から確認をしておきましょう
使っているFlash Playerのバージョンと、最新バージョン確認ページ
Flash Player バージョン確認方法
赤く囲った部分に注目
上記のバージョン確認ページにアクセスしたブラウザーの、
Flash Playerのバージョンと、最新のバージョンが確認できます

Flash Player 最新バージョンインストール
インストールというのは、パソコンで使うソフト
(この場合Flash Player最新版)を、パソコンに取り込む作業・工程のことです
クロームの場合は、自動でFlash Playerのバージョンアップされるので、
大抵の場合は、既に最新版になっています
それ以外のブラウザーを使っている場合は、インストールが必要です
※大抵の場合、各ブラウザーごとに、それぞれインストールが必要です
バージョン確認のページから、インストールのページへ行くか、
下のインストールのページのリンクにアクセス
ページ内の説明に沿って進めていってください
使っているFlash Playerのインストールページ
オプションのプログラムの、McAfee Security Scan は、
Flashに関係ないものなので、インストール開始前に、
チェックを外しておきましょう
ファイアフォックスやサファリなどは、対応していません
最新バージョンのFlash Playerをインストールしても、拡大縮小できません
![ブラウザー ファイアフォックス Firefox]()
![ブラウザー サファリ Safari]()
最新バージョンのFlash Playerをインストールしても、拡大縮小できません


関連記事
パソコンが軽い?重い? FLASH(フラッシュ)測定サイト