Quantcast
Channel: ティナのブログ お得なポイ情報まとめや紹介
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4399

ピグライフ攻略【35】ムース?グラタン?どっちがお得?ポイント稼げるか

$
0
0

ピグライフのハロウィンカボチャ2015酒場は、
素材やレア(ホワイトブルー)を手に入れて、
ライフ切手を集め、魔女スパイスを入手

魔女スパイスを使う下記の料理2種類を作り、
納品してポイントを稼ぐことができます

どちらの料理を作ったほうが、ポイントを稼げるでしょうか



記事の読み損ね、読み忘れなどないように注意
新しく始まったミニクエストや、
なるべく注意したい内容がの記事は、
【10】や【20】などタイトルに番号を付けています

見落とした記事がないか、番号を意識してみてくださいね

右矢印記事一覧

記事内に、上のように案内がある場合は、忘れずに確認

他の記事などで書いてあることや、
記事を読めば分かる疑問・質問を頂いても、返答致しかねます





見て分かりやすいように、同数のレアを使った場合の図解になっています


図では、料理名などを短縮しています


図の料理名表記
・パンプキンプレッツェル → プレッツェル
・パンプキンムース → ムース
・パンプキングラタン →グラタン



【図1】
ムース、グラタン各1個のライフ切手、レアなど

【図2】
各料理に使う使うレアの数を、
分かり易く共通倍数にした場合の、
プレッツェル、ムース、グラタンを作れる数と、
使用するスタミナ数の差

【図3】
今回の、ライフ切手関連の料理の納品ポイント

【図4】
レア1個あたりのポイント効率の計算のために、
レア以外の素材(オレンジ)の分のポイントを引いた、
実質的な納品ポイントと、
酒場でデイリー納品タイム1.5倍時のポイント
(倍率を上げずに、素材や料理を納品するのは大損)

【図5】
図2で料理を作る分から、図4の余計な素材を除いたポイント


【図6】
図5をガチャ倍率別にしたもの

【図7】
図6の合計ポイントを、使うスタミナ数目安で割ったもの
つまり、1スタミナあたりの入手ポイント



ここまでで、少ないスタミナでポイントを稼ぐためには、
パンプキングラタンを作った方が、稼げることを示しています


ランキング ガチャを多数回した場合


調理に使うレアの数が違っているので、料理できる回数が変わります

【図2】を参照


ガチャアイテムを入手していればしているだけ、
料理時作成時に、料理ボーナスが貰えます
(アトリエガチャボーナス)


ガチャを何度も回している場合に、
アトリエガチャボーナスある程度高い場合は、
少ないスタミナでポイント稼ぎの場合と違う結果にもなります


ただし、料理回数が多くなるので、使うスタミナ数が増えるので、
あくまでもコインを使うことが前提の、
ランキングの、ゴールド~シルバーあたりを狙う場合に有効かなと


図6のポイント差を、図2のスタミナ差で割り算

その数が、同じレア数を使った場合に、
料理ボーナス+納品分のポイントが釣り合うようになる、
1回あたりの必要料理ボーナス8アトリエガチャボーナス)となります



アトリエガチャボーナス確認方法


ガチャアイコンをクリックして、ガチャ画面を出すと、
そこに下のような表示があります

「アトリエガチャボーナス合計」の欄にある
ポイント数(この画面の場合は20ポイント)が、
調理をしたときに手に入るボーナスポイントです



図8を分かりやすくしたものが下記です



ただし、説明済みのように、料理回数が多くなる分スタミナを使います

この料理ボーナスは最小の場合です

料理ボーナスが最小値だと、例えばですが・・・
スタミナ10使うのと11使うのと同じポイントでは稼ぎになりません

それを踏まえて、実際にはこれよりも
料理ボーナスが100以上多いことが望ましいかなと

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4399

Trending Articles