Quantcast
Channel: ティナのブログ お得なポイ情報まとめや紹介
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4399

ピグライフ裏庭 トラックの効率と選び方 プリムラ裏庭イベント

$
0
0

ピグライフのプリムライベントでは、
裏庭で呼べるトラックの大きさと、
手に入れられるポイントの効率の説明


トラックの種類と出荷完了ボーナス


トラックの注文品のポイントは、
トラックの大きさに関わらず、
積める素材や料理ごとに決まっています
(レッスンクエスト~メインクエスト2は、練習クエストなので例外)

例えば、プリムラ黄なら、トラックの小中大、
どれでも1個あたりの積み込みで5ポイントです


そうなると・・・

どの大きさのトラックでも同じでは!?


と思うかもしれませんが、大きさによって積めるものが違います
(小型トラックは、一部の料理の注文がないなど)


ただし、それだけではありません

少し前に書いた記事を見ていれば分かると思いますが、
トラックの注文を全て積み込むことで、
「出荷完了ボーナス」が手に入ります

小型よりも中型、中型よりも大型というように、
出荷完了ボーナスが大きくなっていきます


中型・大幡は、たくさん積み込みが必要! ポイントが多いのは当たり前!


と思うかもしれませんが、それは違います


積み込み完了ボーナスの設定


出荷完了ボーナスのポイント数は、
注文品の合計ポイントがもとになっています


その注文合計ポイントをもとに、
小型トラックなら○倍~○倍のポイントが、出荷完了ボーナス

同様に、中型も大型も、○倍~○倍が、出荷完了ボーナス
という感じになっています

あくまでもティナの分析結果なので、
 それ以外のポイント設定方式かもしれませんが、



トラックの大きさと出荷完了ボーナス効率


下記は、メインクエストの注文内容です
(運悪く出てない注文もあるかもなので、全てかどうか分かりません)

対象 小型トラック メインクエスト3~8
(メインクエスト1~2は、注文内容が異なるので割愛)

対象 中型トラック メインクエスト4~8
(メインクエスト1~3は、注文内容が異なるので割愛)

対象 大型トラック メインクエスト6~8



積み込み分のポイントに対して
各注文の出荷完了ボーナスの割合を書いています


例えば・・・
小型トラックの上から4行目で説明すると、
出荷完了ボーナスは494ポイントで、
積み込みした分の合計が903ポイント

積み込みした分に対して、オマケ(出荷完了ボーナス)は、
たったの55%(積み込んだ分の55%ポイント)ということ


積み込みタイムに備えて、溢れそうなラッパの消費に、
小型トラックを仕方なく呼ぶ場合などに限られますが・・・
(基本的には、中型、大型に積み込むのが良い)


小型トラックを呼んでみたものの、
効率が悪い(%が低い)注文が出た場合に。
トラックを呼ぶためのラッパに余裕があれば・・・

ラッパを多少損することになりますが、
効率の悪い小型トラックに積み込まずにパスして、
もっと効率が良い(%が多い)トラックを狙うといいかも




見ての通り、出荷完了ボーナスの効率は、
小型トラックは良くないものが多いので・・・


基本的には、中型か大型を呼んで、
できる限り全部積み込み、出荷完了ボーナスを稼ぐのがいいでしょうね

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4399

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>