ピグライフの「子守りイベント~シロフクロウ編~」が、
10月17日18時から、スタートします
子守りイベントの基本的なことを、確認、おさらいしておきましょう
子守りイベントは共通の事項が多いので、
時々、内容の追加や修正などを加えて、更新日時を最新にしてアップしています
内容は、徐々に追記していっているので、
過去に同記事を見ていても、読み直しをしてください
チームに入れたい動物が少ない
子どもの動物に動物えさ(※)を与えていくと、
動物が育って大人になり、ブリード(フランツ牧場)に出せるようになります
ブリードの3時間経過後、
ブリードに出した動物が戻り、同時に子どもが届きます
その子どもの動物育てて、再びブリード
このくり返しで、動物の数を増やせます
※エサ作り器で作れるエサのタイプは2種類
動物の仲良しレベルを上げるエサは、「動物えさ」で、
子守りイベント用の植物から手に入る素材で作り、
チームに加入させた動物に与えてパワーを上げるのが「特別えさ」
動物の特別えさ(えさ料理)が作れない
イベント用の特別えさ(えさ料理)は、キッチン台で作れません
イベント用植物を収穫していき、通常素材やレアを集めます
牧場内にあるサイロ(エサ作り器)をクリックして、
手に入れたイベント用素材を使い、エサ料理を作ります


動物のエサ どう与えるのが良いの?
1匹に集中して特別えさを与えると、効率的に損することになります
1匹を1レベル上げたら、次の1匹を1レベル上げて・・・
というように、まんべんなくレベルアップさせると良いです
ちなみに特別えさは、エサ作り機で作るものだけでなく、
収穫した素材も、そのままエサになるので、与え忘れずに
具体的な効率については、下記記事のリンク先をよく見てください

そして晩成が育ってきて後半になったら、
下記のえさの与え方をして、効率よくパワーを上げること

【動物 早熟・普通・晩成 エサとパワーアップの効率早見表】
動物のタイプごとの、レベルごとの必要エサ量や、
1えさあたりのアップする活躍パワー数の表です
序盤はどのタイプも、1エサあたりのパワーアップ量が多いため、
まんべんなくレベルアップさせることで、効率よくパワーを上げられます

お願い(鳥)が出てこない!
レッスンクエスト3/4をクリアするまでは、
イベント用植物を収穫しても、お願いは出ません
レッスンクエスト3/4で、指定されたエサを作り、
チームに入れた動物に与えましょう
3/4をクリアしてても、お願いの発生は抽選なので、
運が悪いと数十株収穫しても、お願いが出ないことも
お願い どうやって協力するの?
お願いが発生している庭へ行きます
庭の入り口に、黄色いマークがあれば、お願い発生中ということ
そのマークをクリックすると、お願いが画面になり、
お願いに協力をすることができます

ただし、庭主が1回もお願いを助けていなければ、
そのお願いに協力することができません
また、ふくろうのお願いは協力できません
お願いに協力ができない!
行き先の庭の庭主がレッスンクエストをクリアしていない場合は、
その庭のお願いに協力できません
またレッスンクエスト4/4をクリアするまで、
人の庭で発生しているお願いに協力できません
ほかに、庭主がお願いを1回「助ける」
または「全力で助ける」をするまでは、
ほかの人が協力できないようになっています
その他、ふくろうのお願いは、協力することができません
(助けられるのは庭主だけ)
同じ種類のお願いしか出ない!
お願いは、子守りクエストを進めていくと、種類が増えます
登場・追加のタイミング
・子ども~のお願い 子もりクエストレッスン4~
・木材が~のお願い 子もりクエスト3/15~
・モグラ~のお願い 子もりクエスト6/15~
それぞれ、初期パワー数が違うので、
モグラ~のお願いで、一気に要求パワー数が増えるように感じるかも
お願いで要求されるパワーが増えていく!
クリアしたお願いと同じ種類のお願いは、
次に出てくるパワー量が、増えていきます
自分の活躍パワーなどに関係なく、
次のお願いの出るパワー数が決まっています
お願いのパワー量は順番で決まっているだけ
動物のパワーなどの関係ないので、
特別えさを与えずにいても、次のお願いが楽になったりしません
お願いに協力してもミルクが手に入らなかった!
お願いに協力した場合は、ミルクを手に入れる条件があります
協力でミルクが手に入るのは、
そのお願いの解決パワーを一番削った人 = MVP のみ
(庭主は1回だけ「助ける」で、残りを他の人に任せても、必ずミルクが手に入ります)
協力依頼があったときに、すでにパワーが半分以上削られていると、
協力できるパワーがそれ以下になってしまうので、MVPになれません
そのお願いに協力しても、クリアしても、ミルクは出ません
手に入るミルクが少ない!
お願いをクリアすると、お願いの種類と、
お願いの要求パワー量に応じて、手に入るミルクの数が決まっています
下記は、過去の子守りイベントの場合の参考です
子ども~のお願い
子ども~のお願いなら最初は1本
50回ほどクリアすれば、2本にアップ(傾向)
木材が~のお願い
木材が~のお願いは2本、
何十回かクリアすると4本にアップ(傾向)
モグラ~のお願い
1~32回 ミルク3本
33~98回 ミルク6本
99回~ ミルク9本
レアなお願い
最初は6本で、数回クリアごとに、1本ずつアップ
最大でミルク20本程度貰えます(傾向)
過去のイベントの、レアなお願いのミルクの詳細

お手伝いしてもポイントが増えない!
酒場と違い、お手伝いをしてもポイントが手に入りません
ポイントは・・・
・お願いをクリアする
・ポイントが報酬のクエストをクリアする
ことで稼ぐことができます

ガチャアイテムを手に入れている場合は、
お願いクリア時に手に入るポイントが、1.1~2.3倍にアップ
※アイテムをプラザに寄付をすると、自分の持ち物ではなくなるため、
倍率アップ効果も消えるので注意
ふくろうの羽根の集めかたは?
お願いをクリアすると、お願いの種類に応じて、ふくろうの羽根が手に入ります
通常のお願い(青い鳥)をクリアで、1件につき1枚
レアなお願い(白ハト)をクリアで、1件につき3枚
1件(鳥1匹)のお願いを何度やっても、手に入る羽根は1枚です(レアお願いは3枚)
お願い(自分の庭や他人の庭問わず)を、1回「助ける」するだけでも、
そのお願いがクリア(自分以外の人がクリアもOK)になれば、
必ずふくろうの羽根が手に入ります
お願いのクリアをした人は、その場で入手
協力した場合は、お願いがクリアされてから、
48時間以内に好きなタイミングで受け取れます
ふくろうの羽根の詳細

不用なお願いが出る
レッスンクエストクリア後のお願いは、
「お断わりする」ボタンで、キャンセルすることができます

ただし、お願いはクエストの進み具合によって、
各お願いの発生率・出現率が決まっています
高確率に設定されているお願いは、
断っても何度でも連続して出ることもあります
お願いをクリアしてもカウントが進まない!
お願い x ○回クリア という内容のクエストは、
自分が最後にクリア(トドメ)しないと、カウントされません
(途中は協力してもらってもOK)
また、協力依頼を出していなくても、
庭に入った人なら誰でも協力(クリア・トドメ)できてしまいます
その場合も当然、他人がトドメをすると、
クリアした回数にカウントされません
ほかの人を庭に入れたくない場合は、
画面右上にある「ピグライフの設定」から
自分のエリアの公開範囲を「誰も来ないで・・・」に
一時的に(お願いクリアまで)して、自衛するのも手

※クリア後、戻すのを忘れずに
お願いに協力したら、ふくろうタイムが発動した!
自分の庭、人の庭お願いをクリア(トドメ)した人は、
その瞬間に、報酬が手に入ってしまいます
ほかの人の庭のお願いをクリア(トドメ・最後の一撃)をするときは、
ふくろうタイム発動までの羽根の枚数の確認を忘れずに
お願いをクリア(トドメ)しなければ、
お願いがクリアされてから、48時間後まで、
あとから報酬を受け取ることができます
あとで報酬・羽根を受取る方法
まず、お願いに協力(トドメをささない)
そのお願いがクリアされたあとに、
動物イベント画面(特別エサを与える動物チーム画面)で、
「履歴・報酬」タブ(立て札)をクリック
「報酬を受け取る」ボタンをクリック(上の画像)すると、
そのお願い(クリア済みの)の報酬を手に入れられます

ポイントを稼ぐ方法は?
お願いで得られるポイントは、協力状況によって割合が違っています
詳細はこちら


1人でクリアしても、協力をしてもらってクリアしても、
手に入るポイントの合計 = 総ポイントは変わりません
協力を活用した場合は、参加者の役割によって、
総ポイントが分配されます
(分配後、個人ごとのガチャ倍率のポイントが加算)
お願いを発見~解決で手に入る総ポイントを100%とすると
手に入るポイントの割合は、下記のようになります
お願い発見ポイント 15%
お願いが発生した庭の発見者は、総ポイントの15%のポイントが貰えます
お願いクリア(トドメ)ポイント 25%
お願いをクリアした人(最後にパワーを削った人)は、25%のポイントが貰えます
お願い貢献ポイント 全体で60%
お願いで手に入るポイントの内の60%ですが、
お願いに協力したパワーの量によって、分配されます
例えばお願いの1万パワーのうち、5千を削ると貢献パワー50%
ポイント60%のうちの、50%=総ポイントの30%が貢献ポイントとなります
貢献ポイントは、パワーを削った分だけポイントになるので、
自分の活躍パワー数が同じなら、
お願いの要求パワーが多くなっても、入手できる貢献ポイントは変わりません
(通常のお願いよりも、レアなお願いが若干、貢献ポイントが多い)
例
1万のお願いが貢献ポイント1000の場合
5千削ると総パワーの50%で、
総ポイント1000の50% = 500ポイント
2万のお願いが貢献ポイント2000の場合
5千削ると総パワーの25%で、
総ポイント2000の25% = 500ポイント
(あくまでも例なので、実際と貰えるポイント数は違っています)
お願いのパワー量が増えていくと、
活躍パワーを何個も使わないと(助けるを何度もしないと)
お願いのパワーを何割も削ることが難しくなります
発見もクリアもできない場合は、
協力のみで手に入るポイントは、かなり少ないわけです
動物のパワーが違う!!
子守りイベント開始時から、動物の種類によって、
イベント用ボーナスパワー(活躍パワー)が付きます
イベントごとにパワーが違う、イベント(専用)パワーです
現行のチビ付き動物システム(チワワ子守り~)になってからは、
イベントパワー数は、下記のようになっています
※あくまでも最近の数イベントの数値なので、
今後の子守りイベント時に、変更の可能性もあります
(現行のシステムになる前は、数回ほど数値変更が行われていました)
【チビ付き動物のパワー】
対象 チワワ、スコティッシュフォールド、ロバ
※便宜的に「チビ付き」としていますが、チビを未入手でも同じです
・500 過去のチビ付き動物(チワワ、スコティッシュフォールド)
・500 開催中のイベント動物の助っ人(子守りレベル15~29)
・800 開催中のイベント動物(今回はロバ)入手時(子守りレベル30)
チビ付き動物の助っ人加入時

【過去のイベントで手に入った動物のパワー】
・700 過去のイベント動物のクジャク(今後変更の可能性あり)
・500 クジャクより以前のイベントで手に入った動物
【その他の、ブリードで増やせる通常動物】
・0 ブタ、ヤギ、アヒル、ウシ、ニワトリ、ウシ、ヒツジ、ネズミ、タヌキ、ウマ
こちらの記事を参照

動物を手に入れたのに牧場にいない!!
チビ付き動物は、子守り(ミルク)レベル15で、チームのお助けで助っ人加入します
助っ人は500パワーが増えるだけで、まだ動物を手に入れていません
手に入れられる(飼える)のは、子守りレベル30になってから

また助っ人参加は、開催中の子守りイベント中のみ
子守りレベル30未満でイベントを終えた場合は、
子守り動物を返すことになります(いなくなる)
よその庭のチビ付き動物が、アイテムを付けていた
チビ付き動物を入手後は牧場に放ち、動物エサを与えていくと
仲良しレベルが上がっていきます
仲良しレベルが上がると、その動物専用の着用アイテムが解除になります
牧場に出して普通エサを与えていき、仲良しレベルが上がっていくと、
活躍パワーが増える着用アイテムが手に入ります
※着せ替えで着用させないと、パワーが増えません
手に入れた動物を牧場に放ち、クリックして
メニューのプロフィール画面から内容を確認できます
着用アイテムは、対象の動物をクリックして、着せ替えで着けられます
※画像はロバの子守りイベントの例


【※チビ付き動物 仲良しレベルと報酬】
Lv31 1つ目の着用アイテム解除 活躍パワー+50
Lv35 連れて歩ける(裏庭やガーデンなど)
Lv40 ごちそうさま アクション
Lv43 2つ目の着用あうテム 活躍パワー+200
Lv45 せーの アクション
チビ付き動物以外は、着用アイテムがありませんが、
チビ付き動物と同様に、特別アクションが解除されます
動物のおもちゃ いつまで使えるの?
おもちゃの使用期限はありません
おもちゃは、お使いのみに使えます
逆に言えば、お使いに出す以外に使えません
いつでもお使いに出せるわけではなく、出せる期間があります
お使いは、子守りイベント開始~終了 ~ 次のイベント開始~終了までの2つの期間のみ
例えば・・・
・現行のイベントがロバの子守り
・次が、ハロウィン2016酒場の場合
おもちゃを使える(お使いに出す)のは、
ロバの子守りイベント中と、次の酒場イベント中ということ
おもちゃの消滅、失効はないので、
子守りイベント(ロバの子守り)で手に入れたおもちゃを、
次のイベント(ハロウィン2016)に、持ち越すこともできます
ただし前述のように
お使い(に出せる)期間は2イベントのみ
その後のイベントは、お使い期間がない = おもちゃを使えない です
今回~次のイベント中に、おもちゃを使い切らないと損になります