【大きな野菜イベントで植える野菜】
ピグライフの大きな野菜イベントは、毎月の終盤に開催されています
大きな野菜イベントで植える野菜は、この5種類のうちの一種類
- 【1】赤カブ
- 【2】緑カボチャ
- 【3】白ダイコン
- 【4】黄タマネギ
- 【5】青マメ
今のところ規則正しく【1】~【5】の順番とおりにイベントが開催されています
たとえば【4】の黄タマネギを植える大きな野菜イベントの翌月は、【5】の青マメを植える大きな野菜イベントが開催、といった具合です
つまり5か月後には、同じ野菜を植えることになります
(現状と同じペースで、1月に1度の開催が続いた場合)
【野菜から収穫できる素材】
大きな野菜イベント開催中は、収穫すると通常の素材や、レアな大きな野菜の素が手に入ります
手に入れた素材は、酒場イベントなどと違い、イベント用メニュー画面で管理されます
★イベント終了後
イベント終了後は、温室のメニューが消えるため、手に入れた素材も消滅します
また、イベント終了前に植えておいた株(残った株)は、イベント終了後に収穫しても素材は出ません
(温室メニューが消えるため、保管場所がない)
逆に言えばイベント開催中のみ、収穫して素材が手に入るということ
重要なのでマーカー―を引きましたが、何が重要なの?
と思うかもしれませんが、察しの良い人なら分かりますね?
【同じ野菜を植えるイベント用に株を残す】
収穫素材はイベント中のみ手に入る、ということが理解できたと思います
これを利用すると…
【1】イベント終了前に植えて野菜植えておく
【2】次の同じ野菜の大きな野菜イベント開催
【3】イベント開催中に収穫すると、素材が手に入る
というわけです
枯れた株を収穫して、何か意味あるの?
と思う人は、少し頭を柔らかくしましょう
【野菜にすごい水を使っておく】
大きな野菜のイベント用のアイテム(活力剤など)は期限付で、イベント終了後に使えなくなります
イベントで使わなかった(または使っても仕方ない場合)、大きな野菜の素用の、すごい水を使っておきましょう
動物のおもちゃが使えるイベントなら、使い切れなかったおもちゃも、すごい水に交換して使いましょう
そして、すごい水を使った野菜を、隔離・温存
ずっと残しておき、5か月後の同じ野菜の大きな野菜イベントが開催を待ちます
イベント期間中に開催中に、残しておいたすごい水を使った野菜を収穫すると、大きな野菜の素が手に入ります
※既に2周目の赤カブイベントなどで確認済
もちろん収穫するのは、大きな野菜の素が必要で、豊作タイム開催中です
お詫びなどで大量にすごい水が手に入ると、その分次の同じ野菜のイベント開催時に、楽になりますね
6月の大きな野菜白ダイコンイベントでは、不具合続きで、すごい水が結構手に入りました
それに加えて、おもちゃも余ったので、おつかいですごい水に交換
15個すごい水が余ったので、野菜にかけて次の白ダイコンイベントまで温存
豊作タイムで収穫すれば、30個の大きな野菜の素ゲット
もしチャンスクエストなど素を集めるクエストがあれば、楽々クリアですね
もちろん、次の白ダイコンイベントで素材の素に困らない場合や、頑張らない(報酬が好みでないなど)ときは、その次のイベントを見据えて温存したままの予定
※突然の仕様変更も考えられるので、できない場合はあしからず