ピグライフで近年の酒場イベントでは、
イベント植物は種まき後、成長まで15時間
しかし今回は成長時間に変化が起きました
種まきから成長までの時間が短縮
ピンポンマムは種まき後、
成長まで8時間で成長となります
ここ近年の酒場イベントは、
イベント植物の成長は15時間だったので、
それに比べると、ほぼ2分の1の時間に短縮
※プラザリーダー・サブリーダーの場合は、畑植物の成長時間短縮効果があります(最大20%短縮)
※最大短縮時 植えてから6時間24分で成長
(プラザリーダー・サブリーダー効果の最短成長時間)
つまり、8時間の間に回復するスタミナ数の分、
それを収穫できる株数があれば、
植物の成長待ちになることなく、
いつでも収穫できる状態になります
8時間で成長する植物の場合に、
必用な株数は、下記のようになります
●8時間で使えるスタミナ内訳
※1スタミナ回復 5分(プラザ参加者は4分50秒)
⇒ 8時間で回復するスタミナ96 (プラザ効果で99)
これに、2時間30分以上アクセス間隔があいた場合は、
スタミナ上限(30の場合)の30スタミナが加わります
※プラザ参加者の場合は、2時間25分で30スタミナ回復
流れとしては下記を参照
●例 スタミナ上限30で、0時から収穫した場合
前の収穫から2時間25分以上経過 ⇒ 30スタミナ回復
(プラザ参加者の場合)
⇒ 以後、2時間25分ごとに30スタミナ回復
8時間の間に回復するスタミナ数と別に、
起床後などは30収穫できることを織り込んで考えます
- 0:00 ⇒ +30収穫(スタミナ上限までの分)
- 0:00~8:00経過 ⇒ +99収穫(合計129収穫)
時間経過で回復するスタミナだけで考えると、
収穫後、常に129株以上植わっている状態にすれば、
滞りなく、いつでも収穫できる状態になります
ただし、それ以外のスタミナがある場合は、
その分を追加で植えておくことが必要
- 庭レベルアップ前に +30株
(レベルアップ近くになったら、追加で植えておく) - 食事の回復分 +10株程度
- スタミナウォーター使用予定の場合の、スタミナと同数
●通常は
- +30株 (起床後などのスタミナ消化分)
- +100株 (8時間の回復スタミナ分)
- +10株 (食事回復分)
こういうことなので、
収穫後に、常に合計140株程度植えてあれば、十分ですかね
あとは庭レベルアップまで200を切ったときに、
+30株(合計170株)程度あれば、
庭レベルアップしたときも、
収穫できる株がない、という状況を防げますね