ピグライフで期間限定イベントの、
ランダムチャンスクエスト抽選期間中が対象
その期間中にイベント植物を収穫すると、
ランダムでクエストが発動するようになります
ここでは、ランダムチャンスタイムクエストや、
ランダムで発動するクエストの基本的なことを説明
ランダムチャンスタイムクエストの抽選期間
「抽選期間」は、イベント植物を収穫するたびに、
クエストが抽選(当たれば発動)になる期間のこと
発動条件など
- イベント植物を収穫する度に抽選
- 抽選(収穫)に当たればクエスト発動(配信)
- 発動率 収穫時に30%の確率で抽選
- 詳細⇒クエスト発動率
- 期間中は、繰り返し発動(条件あり)
期間中は、クエストが何度も繰り返し抽選・発動
スタッフブログの告知記事では、
この抽選期間が【期間】と記載されています
期間の前、期間後にイベント植物を収穫しても、
該当のクエストは、抽選・発動がありません
ランダムクエスト抽選・周期・サイクルの時間
期間中に、ランダムで繰り返し発動するクエストは、
発動後(クエスト配信開始後)、再抽選開始までに、
収穫しても抽選されない空き時間があります
最近のランダム発動クエストは、
下記2つのパターンがあるようです
酒場・ブルーノ便・子守り・フェスタの場合
クエスト発動後、次の再抽選まで3時間
※クエスト終了からではなく、発動した瞬間からの時間
大きな野菜イベントの場合
クエスト発動後、次の再抽選まで4時間
※クエスト終了からではなく、発動した瞬間からの時間
※再抽選開始までの時間
これらの時間については、
最近のイベントでの傾向なので、
今後のイベントで変更になる可能性があります
抽選とクエスト残り時間
抽選期間は、クエストが抽選される期間です
抽選期間終了間際にクエストが発動しても、
クエストの残り時間は変わりません
●例 抽選期間23時59分までの例
⇒ 23時59分近くに発動した場合
⇒ 抽選期間を超えて、クエストは2時間(最近のクエスト)配信
抽選開始時刻に合わせて、スタミナを満タンに回復
抽選開始時刻が決まっています
(前の発動時間から、イベントごとの再抽選までの時間)
なので、抽選開始時刻に合わせて、
スタミナを満タンに回復しておくのが基本
クエストを発動させるときは、一気に刈り取らない
イベント植物を刈り取っても、すぐに発動するとは限りません
だいたいの場合は、10回収穫程度で発動が期待できます
というものではないので、すぐに発動しない場合は、
スタミナ回復を待ち、万全の状態で仕切り直しがベター
クリアの成功率を高めたいなら、多少の面倒は我慢
調子が悪い場合は、クエストに最後まで付き合わない
あまり進みが良くない場合もあるでしょう
付き合わない方が良いかもしれません
次の再抽選のクエストに期待して、
その時間に合わせてスタミナ回復
いい状態で挑戦できる回数を増やすことで、
クリアできる可能性(回数)が上がってきます
スペシャルクエストの有無に関係なく抽選・発動
ランダムで発動するクエストは、
スペシャルクエストと同時に配信開始の例が多々あります
しかし、それぞれ別々のクエストなので、
クエストのクリアや、クエストの有無で、
ほかのクエストの配信に影響しません
スペシャルクエストの配信がなく、
ランダムクエストのみの配信という例もあります
スペシャルクエストが1回のみ配信という場合、
スペシャルクエストクリアしたあとも、
ランダムクエスト抽選期間中は、
繰り返し抽選・発動が続きます
クエストが発動しても、レアなどの抽選確率は変わらない
ランダム発動のクエストが発動しようが、
豊作タイムが発動しようが、
レアの出現率は一律20%の確率抽選
抽選確率が変わったりすることはありません
試行回数(この場合は収穫回数)が少ないと、
平均より偏りがあるのは、統計で当たり前のことです
つまりゲームに限らず、何の確率でも同じ
例えば5枚のコインを用意して、
10円を4枚と、100円を1枚にすると、
100円はレアの出現率と同じ20%ですね
目隠しして、混ざったコインに手を出し、
最初に触ったコインを1枚つまみ上げるとしましょう
それを5回繰り返した場合に、
毎回1回以上、100円を拾えると思いますか?
30回した場合は、そのうち毎回6回以上100円を拾えると思いますか?
ということです
- 平均とおりに出た人
- 平均より多かった人
- 平均より少なかった人
これらのすべてを合算した割合が、平均の確率なのです
平均より少ない場合も多々あるのは、
ゲームに限らず、確率が絡むことに関しては当たり前
平均の確率(レア出現率なら20%)以上になるのは、
ゲームに関係ない計算表などで計算できますが、
確率とおりに進められるのは、
全体の6割程度(人数)になります
まあ難しく考えずに、試行回数が多くなるほど、
結果が平均値に近くなると思えば良いです
参考までに、計算で割り出した統計を書いておきます
平均20%が当たりの場合の計算・統計
「平均近く~それ以上」は、
平均×マイナス50%の数で計算
例 平均6個の場合⇒3個~それ以上を対象にした統計値
「それ未満」の割合は、
上記よりもレアが出た数が少なく、
レアが一個も出ない割合も含んだ統計
●試行回数 10回 = 平均2回 の例
平均近く(1個)~それ以上の割合 ⇒ 89.3%
それ未満の割合 ⇒ 10.7%
●試行回数 20回 = 平均4回 の例
平均近く(2個)~それ以上の割合 ⇒ 93.1%
それ未満の割合 ⇒ 6.9%
●試行回数 30回 = 平均6回 の例
平均近く(3個)~それ以上の割合 ⇒ 95.6%
それ未満の割合 ⇒ 4.4%
●試行回数 40回 = 平均8回 の例
平均近く(4個)~それ以上の割合 ⇒ 97.2%
それ未満の割合 ⇒2.8%
●試行回数 50回 = 平均10回 の例
平均近く(5個)~それ以上の割合 ⇒ 98.2%
それ未満の割合 ⇒ 1.8%
と、このように試行回数が増えることで、
レアの平均近くの割合が増えていき、
平均より大幅にかけ離れた数値は、
どんどん低くなっていくのが分かります