ピグライフ ヒイラギの雪の結晶限定クエストが開催中
既にクリアをしている人を除き、
先行クリア、またはクエストの完走を目指している人が多いでしょうね
何も考えず、どんどんクエストを進める意味があるか考えてみましょう
ピグライフ攻略 随時アドバイス記事を書いています
↓質問前に、記事一覧(リンク先)で確認してみてください
★ピグライフ クエスト攻略情報など記事一覧
ピグライフ ヒイラギクエスト攻略 イベント記事(抜粋)
【ヒイラギ クエスト全般攻略】
★雪の結晶クエスト 必要植付け数 初収穫までの準備
★ヒイラギ攻略コレクション重要変更点 ガチャクラウンの集め方
【チャンスタイム攻略】
★ヒイラギ第1回ヒイラギのチャンスタイム ティナ流ノーアイテムクリア攻略法
★ヒイラギ第1回チャンスクエスト時間調整攻略法
【メインクエスト(限定クエスト)攻略】
★ヒイラギ先行・クリア ボタン率の必要素材数
★ヒイラギ全クエスト123456789内容一覧・必要素材数・レシピなど
【ヒイラギ クエスト全般攻略】
★雪の結晶クエスト 必要植付け数 初収穫までの準備
★ヒイラギ攻略コレクション重要変更点 ガチャクラウンの集め方
【チャンスタイム攻略】
★ヒイラギ第1回ヒイラギのチャンスタイム ティナ流ノーアイテムクリア攻略法
★ヒイラギ第1回チャンスクエスト時間調整攻略法
【メインクエスト(限定クエスト)攻略】
★ヒイラギ先行・クリア ボタン率の必要素材数
★ヒイラギ全クエスト123456789内容一覧・必要素材数・レシピなど
【クエストを進めると損をする!?】
前回のコレクションイベント(赤ブドウ)では、
クエストを進めてしまっていると、損をしてしまう例がありました
今回と同じタイプの「コレクション」イベントだったので、
今回の同様のことがあるかもしれません
【予想と対策は違うこと】
注意してほしいのは、
まだ起きていない対策法や対応について、ブログにこうして書くことが多いです
しかし、これらは予想ではなく、傾向や損をしないための説明です
傾向からの分析・予想が当たる場合も多々ありますが、
当たろうが外れようが、基本的にどうでも良く、関係ないのです
あくまでも損をしないために、どう行動したほうが良さそうか、
ということが一番重要なポイントだからです
【救済チャンスタイムクエストの存在】
前回のコレクションイベント(赤ブドウ)で開催されたミニクエストがあります
今回も配信されるかどうか不明ですが、対応をできるように対策をしておくと良いかもしれません
スタッフブログでは、この救済クエストの告知が一切なく、ゲリラ的に配信されたクエストです
【クエストを進めると配信されない!? 救済チャンスタイム 配信条件】
前回の救済チャンスタイムは、参加者全員に配信されないクエストでした
【赤ブドウイベントの場合】
限定クエスト1~4の人は、配信されません
限定クエスト7~8に進めた人は配信されませんでした
限定クエスト5~6だとクエスト配信されました
(または開催期間中にクエスト5突入で配信開始)
つまりクエストをどんどん進めてしまい、
クエストが7~8まで行ってしまった人は、配信されませんでした
(赤ブドウの場合はクエスト8で終了ですが、ヒイラギはクエスト9まである)
【救済チャンスタイム 配信時間】
【赤ブドウイベントの場合】
先行クリア期間 : 9月21日23時59分まで
救済クエスト配信期間 : 9月21日午前7時30分 ~ 13時
※ランダム発動ではなく、決まった時間から配信されるタイプのクエストでした
配信されたのが、先行期間終了日になってから(7時30分)
先行クリアに間に合いそうにない人が対象の、
救済目的のチャンスタイムクエストだったことが分かります
今回のヒイラギクエストは、
先行クリア期間 : 12月22日0時59分まで
21日の午後近くになるまでに、ボタンは予め集めていても、
クエストを先に進めない方が良いかもしれませんね
※クエスト5、6で、ボタンをクリスマスコットンに交換する条件があるので、ボタンは集めても交換は必要になってから
【救済チャンスタイムクエストの内容】
配信時間が決まっているクエストで、
収穫時に必ず手に入る「赤ブドウの葉っぱ」を集めるタイプの内容でした
(9時間周期で発動するランダムチャンスタイムと全く別の、配信時間が固定のクエスト)
今回も救済チャンスタイムクエストがあるとしたら、
ヒイラギ(素材)を規定時間内に集めるタイプと思われます
ヒイラギ(素材) 収穫で必ず入手

クエストは3つのステップが繋がっているので、
配信開始から終了まで(いつ挑戦を始めても終了時刻は同じ)に挑戦するというもの
最初は、30枚集める内容
それを集め終えると次は40枚集める内容
その次が50枚で完全クリアでした
報酬にはコレクションや、土地券が含まれていました
赤ブドウ 救済チャンスタイムクエスト ステップ1

赤ブドウ 救済チャンスタイムクエスト ステップ2

赤ブドウ 救済チャンスタイムクエスト ステップ3(最終)

【救済チャンスタイムクエストの対策】
上記までのことを踏まえて、考えていきましょう
【ムダにクエストを進めない】
赤ブドウイベントの場合を参考にすると、
クエスト5の内容は、集めた切手をメルローワインに交換する内容
クエスト6の内容は、メルローワインを使うスペシャル料理1品目を作る内容
ヒイラギイベントだと
クエスト4の内容が、集めたボタンをクリスマスコットンに交換する内容
クエスト5の内容が、クリスマスコットンを使うスペシャル裁縫1品目を作る内容


救済チャンスタイムが配信される場合を想定するなら、
クエスト4~5あたりで止めておくと良いでしょう
ボタン集めに時間がかかることを考えるなら、予め集めても良いかもしれません
しかし、クリアに必要なコレクション数が揃っていないなら、ボタンを集めはスタミナのムダ
ボタン集めは最後にやればいいので、コレクション集めを優先しましょう
↓必要なコレクションの数の詳細記事(リンク先)はこちら
ピグライフ ヒイラギ攻略 先行・クリアに必要なコレクションは最小数だけ
【開催時間と収穫回数】
救済チャンスタイムクエストが赤ブドウの場合と同様に、ヒイラギを集める場合に対策しておきましょう
突然予告なく開催された場合、その時間をまたいでログインしている場合などは、ブラウザーを更新しないと配信が始まりません
事前にスタミナを回復・用意することも難しい場合があるでしょう
赤ブドウの場合は開催時間が5時間30分だったので、
事前に回復していて、すぐに配信に気がついて、1スタミナもムダにしなくても、使えたのは96スタミナ
救済チャンスタイムをクリアするために、
お手伝い回数が少ないヒイラギの収穫だと、
数多くの収穫回数(最大120回)が必要になることも予想されます
これだと、配信されて少し経ってから気がついた場合は、クリアできません
【お手伝いを集めておく】
ヒイラギ(素材)は、お手伝いされた回数で収穫量が増えます
(最大・満水は5回で、収穫すると1株から5個入手)
残り少ないスタミナでもクリアしやすいように、お水をヒイラギに集めておきましょう
ヒイラギは花の分類です
花の分類の作物は、植えてから一週間ほど元気があります
まだ未確認ですが、ヒイラギもおそらく植えてから一週間は元気があるでしょう
予めお手伝いを5個ずつ集めた株を、
救済チャンスタイムが配信された場合に温存しておくと良いでしょう
赤ブドウイベントの場合だと、最大120回収穫(120スタミナ)必要なところ、こうしてお水を集めた株を収穫することで、24スタミナでクリアができたわけです
【救済チャンスタイムの可能性】
現在、コレクションを集めるランダムチャンスタイムクエストが配信されています
↓詳細記事(リンク先)はこちら
ピグライフ ヒイラギ第1回チャンスタイム&SPクエスト内容・考察
【チャンスタイム抽選期間】 : 12月17日7時 ~ 12月21日20時29分まで「抽選」
クリア条件 : コレクション x 15個ずつ 入手(合計75個)
先行期間終了(12月22日0時59分)近くまで、ランダムチャンスタイムの抽選が行われます
ランダムチャンスタイムのクリア条件は、コレクション素材の「入手」

もし救済チャンスタイムクエストが最終日に行われた場合に、
報酬が赤ブドウイベントと同じコレクション素材だと、
それが「入手」扱いになるので、ランダムチャンスタイムクエストのクリアが楽になってしまいます
一般的に考えると、そんな間抜けなことをアメーバをしないと思います・・・が
アメーバはとても一般的な・まともではなく、
ずさんなイベント日程告知、テストしないでクエスト配信、
配信してミスがあるっても不適切対応などなど・・・
と、ダメすぎる要素が多すぎる企業です
もう何があっても驚きせん
話を戻しますが、報酬がコレクションではなく、ピンポイント水になるかもしれませんが、救済チャンスタイムクエスト自体がないことも十分にあるかもですね
ただし、繰り返しますが、こういうチャンスタイムが来るという予想ではありません
予想としても、当たるとか外れるとか、どうでも良いようなレベルな話ではありません
傾向のひとつとして対応できるならした方が良いという例です