特別えさを(累計)動物7頭に均等に与えて育てていった場合の、
7頭合計の活やくパワーを、成長タイプごとに比較できる表です
牧場チームの動物を、すべて同じ成長タイプで育てた場合の試算です
新イベント開催直後なので、
スウィートアリッサムイベント
(コーギーの子守クエスト)関連記事を、
参考にいくつもアップ・更新しています
最新記事一覧で、読んでいない記事があれば、見ておいてください
最新記事一覧はこちら(リンク)
スウィートアリッサムイベント
(コーギーの子守クエスト)関連記事を、
参考にいくつもアップ・更新しています
最新記事一覧で、読んでいない記事があれば、見ておいてください
最新記事一覧はこちら(リンク)
特別えさ量と活やくパワー比較早見一覧表
1頭ごとの成長率や、特別えさ数などのデータでは、
実際には1頭ごとに育てないので、伝わりにくさがあると思います
ここでは、実際にプレイする場合を想定して、
動物を7頭をチームに入れて、均等に成長させていった場合の、
特別えさを与えさ量で、合計でどのくらいの活やくパワーがあるか分かりやすくしたものです


※特別えさを与えて、活やくレベルアップ時に増える活やくパワーのみが対象です
ガチャ、レアカラーボーナス、仲良しボーナス、イベント専用動物などの、
ボーナスとして加算される活やくパワーは、
人によって・進捗によって違うので、計算に含めません
比較の方法・表の見かた
例えば、晩成タイプ7頭を育てている場合
活やくレベルがそれぞれ30程度なら、活やくパワー合計は7000ほど
(ガチャ、レアカラ、仲良しレベルなどを含めない活やくパワー数)
同程度の特別えさ量を、早熟タイプに与えていた場合は、
活やくパワーの合計が8400は期待できていた、ということが分かります

先行クリアを目指していて失敗した場合などで確認してみましょう
その時点で、育てていたタイプの活やくパワーと比べて、
他のタイプの活やくパワーが大幅に多かったようなら、成長タイプの選択を失敗したわけです
(先行クリアを目指さない場合でも、頻繁にアクセスできるなら、晩成が良いですが)
先行クリアを考えていない、全部のクエストクリアを考えていない
といった理由があれば、好きな成長タイプを選んでもいいですが