Quantcast
Channel: ティナのブログ お得なポイ情報まとめや紹介
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4399

イタリアントマト終了まで イカスミ料理 納品ポイント効率

$
0
0

イカスミを使った料理、ピザとパスタは、
納品ポイント2倍や1.5倍タイム実施日は、
アトリエガチャボーナスの数によって、
どちらの料理を作り、納品した方が良いか、
効率が良い(ポイントを稼げる)か変わってきました

倍率アップ日が実施されなくても、
アトリエガチャボーナスや、
のうひんボーナス(ガチャ倍率)によって、
どちらの料理を作ると有利か変わってきます

どちらの料理を作り、納品した方良いか
ということを、ここで攻略しています


このほか、イタリアントマトイベント・クエストの、
注意やアドバイスの記事を順次アップしています

読み忘れのないように、チェックしてくださいね




イカスミ料理 効率計算に必要なこと


イカスミ料理卯のポイントの効率は、下記の要素が関係しています
  • スタミナ使用数
  • 通常素材やレアの使用数
  • 納品ポイント○倍タイムの倍率
  • 納品時の「のうひんボーナス」の倍率
  • 料理時の「アトリエガチャボーナス」数
  • 酒場デイリーのうひんタイムの倍率


計算の基本になっているのは、レアの使用数です

つまり、作るときにレアを使う、
量産料理 = イタリアントマトゼリーを納品が前提です


量産料理を納品しない場合、
ライフ切手は多数使いますが
レアを殆ど使いません
レアを殆ど使わないので、レア使用数で計算は無意味です

量産料理を納品しないと、
レア数の効率計算は成り立たないので、
ライフ切手の使用数で計算すると良いでしょう
(その場合も少数レアを少数使うので、正しい計算になりませんが)


イタリアントマト イカスミパスタ VS イカスミピザ 効率早見一覧表


状況に応じた倍率が必要になりますが、
酒場デイリーののうひんタイムは、
基本的に1.5倍まで上げてからの納品が多いでしょう

これを踏まえて、のうひんタイム1.5倍として、
のうひんボーナス(ガチャ納品倍率)ごとに、
どちらの料理を作ると良いか試算をした表です



ゴールド賞狙いの人は、倍率を2.5倍まで上がっている人が多いでしょう
アトリエガチャボーナスも結構あるなら、
パスタを作った方が良い人も多そうですね


今後、6月8日に、パニーニ、または
ナスとトマトのカポナータが追加されます

その日、追加された料理の納品ポイントは、2倍にアップします

しかし、現在入手できる素材や料理は、
今後倍率が変わる日は100%無いと考えて良いでしょう
 (それまで納品する意味が無くなるので)

つまり、今後はポイントを稼ぐときは、
倍率が付かない状況で納品することになります
(上記の表の効率から変動しない)

イベント・クエスト 関連情報リンク



Viewing all articles
Browse latest Browse all 4399

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>