Quantcast
Channel: ティナのブログ お得なポイ情報まとめや紹介
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4399

ピグライフ【ゴールド・シルバー用】ロコモコとロミロミ納品ポイント

$
0
0

ピグライフの酒場イベントでは、ガチャアイテムを手に入れると
アトリエガチャボーナスが加算していきます

アトリエガチャボーナスは、料理ボーナスのこと

イベント用の料理作りで手に入るボーナスポイントを、
以後は「料理ボーナス」と表記していきます


料理ボーナスの詳細、注意点などは下記リンク先を参照

酒場に超有利!アトリエガチャボーナスの詳細


所持しているガチャアイテムが対象


ガチャアイテムをリサイクルしたりプラザに寄付をして、
自分の所持品でなくなると、その分の料理ボーナスが減るので注意

また、イベント開始時に「かんたんモード」を選んだ場合は、
酒場イベントに参加できないので、
料理をしてもポイントは手に入りません



ロミロミとロコモコ ポイントの比較


少し前に書いた記事で、料理ボーナスが少なく、
あまり料理にスタミナを使えない場合とで、
ロミロミサーモンとロコモコプレートの
どちらを作った方がポイントが稼げるか説明しました

詳細は下記リンク先を良くみてくださいね

NEWピグライフ【どっちがお得?】スタミナ比較 ロミロミとロコモコ

料理ボーナスが数十~数百程度の場合は、
ロコモコプレートを作った方が良いという結論になりました


しかし、それでは最終ランキングで上位、
つまりゴールド賞(シルバー賞も?)を狙うのは無理です

すごい水やスタミナ水を多用しない限り、
レア(ハイビスカス/黄)の入手数に差がつきません


そのため上位狙いの場合は、料理ボーナスの必要性が出てくるということ


それぞの料理を作る場合に、同数レアがあるとして、
そのレアを使いきるまでに、コスト(カクテルに使うレア数)が違うので、
作る料理によって、合計の料理回数も変わります

料理ボーナスは、料理をするたびに加算されるので、
料理回数が変わると、当然、貰えるポイントが変わってきます


ということで、ガチャボーナスがいくつなら、
どちらの料理を作り納品した方が良いか、解説していきます


作った分の料理のポイント


料理ボーナス数十~数百の場合に、
どちらの料理が良いかを説明した(下記記リンク先)ページの、
途中からの続きになります

NEWピグライフ【どっちがお得?】スタミナ比較 ロミロミとロコモコ



このポイント差が、計算の基本になります
ガチャ倍率1倍(ガチャなし)で、納品タイム1.5倍の例です

ガチャ倍率ごとの納品ポイントの差


上記のポイント数に、ガチャ倍率を掛け算したものです


まだ料理ボーナスを計算に含めていないので、
ロコモコプレートを作る方が、
スタミナ(料理回数)も少なく、ポイントも多いです


ガチャ倍率ごとの納品ポイントの差


上の表にある、納品ポイントの差を
料理回数の差(5回)で割り算した数を基に計算します

その結果、下記の料理ボーナス数以上あれば、
ロコモコよりもロミロミを作った方が、
最終的にポイントを稼げるということ


ライフプレートは、カクテルを作ったときに、
出現率の平均目安として、80%で試算しています

納品タイム1.5倍で納品した場合の想定です


ただ注意してほしいのは、ポイントを稼ぎが最優先の場合です

料理のスタミナは当たり前ですが、ロミロミサーモンの方が多く使います

あくまでも、使うスタミナ数の大小ではなく、
料理ボーナスが表の数以上にあれば、
最終的にポイントが稼げるのが、ロミロミサーモン作り(納品)です

当たり前ですが、表の料理ボーナス以下なら、
ロコモコプレートを作った方が良いでしょう

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4399

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>