Quantcast
Channel: ティナのブログ お得なポイ情報まとめや紹介
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4399

ピグライフ裏庭 お手伝い上限100回 必要レベル確定

$
0
0

ピグライフで裏庭レベルが上がった際に、
特定のレベルに達すると、お手伝い回数が増えていきます

右矢印裏庭レベル・必要ポイント・解除レベル データ早見表


お手伝いの回数の上限は100回です

そこまでに必要な裏庭レベルに到達したので、
レベルと必要な裏庭ポイント(累計)の情報です
(後ほど、上記リンク先のデータを更新予定)




お手伝い上限値100回到達 裏庭レベル71
必要な裏庭ポイント 49000



でした


裏庭レベル50到達で、全ての植物を植えられるようになります


裏庭レベル50に達したあとは、
それ以上レベルを上げる意味が、殆どありません



お手伝い回数を増やしたい!という考えがあるかもしれませんが・・・

お手伝いの残り回数は、裏庭レベルが上がった際に、
上限値までフル回復します


裏庭レベルがそれほど高くないうちは、
裏庭レベルアップまでの必要なポイント数が少ないです

つまり、裏庭レベルがあまり高くなければ、
頻繁に裏庭レベルが上がるため、お手伝い数が回復しやすく、
その分、お手伝いを回れるでしょう


しかし、裏庭レベルが上がっていき、
例えば、お手伝い上限100回に達して(裏庭レベル71)いると、
次のレベルアップまでの必要ポイントは2000です

ちなみに裏庭レベル50(手伝い上限89回)だと、
次のレベルアップに必要なポイントは950です


レベル50を過ぎて、全植物の解除後、
手伝い回数を急いで上げるほど、裏庭レベルアップが遅くなり、
手伝い回数が回復しずらくなり、
結果的にお手伝いをできる回数が減る(総合的に)ということですね


まあ、午前5時にお手伝い回数が復活するので、
裏庭レベルアップがなくても、
必ず1日に100回できるようになる、
という点では良いかもしれませんが



なお、裏庭の土地拡張をかなり広げていくと、
拡張にレベル制限がかかるようになります

お寄せいただいた情報から、裏庭レベル40から必要になるようです


といっても、拡張に必要な裏庭土地券を集めるために、
ライフチケットの交換で入手する場合は、
1区画広げるために裏庭土地券30枚が必要

ライフチケット5枚 ⇒ 裏庭土地券1枚なので、
1区画広げるために5ヶ月ほどかかるわけですね

そう考えると、コイン(裏庭土地券購入)で
裏庭拡張をするのでなければ、
拡張にレベル制限があっても、急いで上げる必要はなさそう


ティナは裏庭レベル50以上なので、
裏庭レベルを上げる必要性はもうないですが、
データ取りを優先してるので、上げてるという理由だけなんですよね


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4399

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>