ピグライフの裏庭では、石ころや雑草があります
自然なガーデニングらしい風景です
この石ころや雑草を、どこを残してどこを削除するか、
というのを考えながら進めるのが、
実際のガーデニングにも通じる、楽しさのひとつでしょう
ティナの個人的な考えですが、
石ころや雑草を全てキレイサッパリ削除してしまったら、
ガーデニングや自然とかけ離れた、花や木があるだけの植物置き場
自然に触れ合うキャンプ目的に出かけて、
レストランでの食事、ホテルで宿泊、
テレビなどを見て過ごするようなものでしょうか
同様に、巨大な宮殿や御殿を見たりすると、
見て、ああ凄いな(作るためにかけた時間が)と思いますが、
裏庭らしくない庭には全く興味がありません
さておき、裏庭ショップで1日3個買える、お手入れアイテム
お手入れアイテムは、ログインボーナス、
クエストの報酬などでも手に入ります
お手入れアイテム 熊手
このお手入れアイテムは、
熊手、鍬(クワ)、ガーデンフォーク、
トンボ(田ならし)、レーキと呼ばれることもあるようです
鍬(クワ)というと、刃の部分が1枚板タイプを想像しますが、
先が熊手のように分かれている種類もあるようなので、
熊手でもクワでも良さそう
鳥の消化器官の砂嚢(さのう)が、
東の方だと砂肝(すなぎも)と呼ばれて、
西の方だと砂ずりと呼ばれるようなものかな
まあ、どうでもいいですけどね
落ち葉のお掃除などに使われるタイプの熊手
地ならし、雑草とりなどに使われるタイプの熊手
潮干狩りで砂を掻くときに使われる熊手
お手入れアイテム(熊手)は、
不用な場所にある石ころや雑草の削除に使いたいところ
貯めていたお手入れアイテム(熊手)が無くなった!?
熊手を貯めていたのに、いつのまにか無くなった!
という人がたまにいるようですが、
手に入れた熊手は、使わなければ無くなりません
植物をクリックしたら、摘み取り作業が始まるように、
石ころや雑草も同様に、クリックしたものを取り除きます
石や雑草、植物が込み入っている部分で、
注意しないで適当にポチポチとクリックしていると、
植物をクリックしたつもりが、間違って雑や石ころ草をクリック・・・

それに気がつかないと、
知らない間に熊手が減っていると勘違いするわけです
ライフの音設定で、効果音を出していれば、
熊手を使ったときに「ガリガリ」と音が出るので、
ああ、間違って使ったんだな、と分かるでしょう
しかし、効果音を出していない場合は、
使ったことに気付かない、ということがあるのでしょうね
効果音は、ピグライフの画面の右上で設定できます
音譜マークの無い方をONにすると、効果音が出ます
音譜マークのある方は、BGMのON・OFF切り替えです
(楽器やオルゴールなどをクリックで音楽が切り替わる)
ピグライフ裏庭のお手入れアイテムの貯め方 誤使用を防ぐ方法
お手入れアイテムは5個貯まらないと、石ころを削除できません
いつも草を知らない間に削除してしまい、
石ころを削除に必要な5個が貯まらない・・・
という場合もあるでしょう
拡張(今後も含めて)した部分に
大きなものを置きたい、
石ころなどが無い広い植物栽培地を作りたい
と思い、熊手を貯めておきたい場合もあるでしょう
しかし、間違って熊手を使ってしまうことが多いと、
貯めるどころか、いつも熊手の在庫が1~2という状況に
そういったことを防ぐことができますが、長くなるので別記事で