ピグライフの牧場が、11月26日のメンテナンス後から、機能の追加や新しい動物が登場するようです
その変更に伴い、いろいろなバグ・裏技が修正されたりするかもしれませんね
それらについて、少し説明していきます
ピグライフ攻略 随時アドバイス記事を書いています
↓質問前に記事一覧で確認してみてください
【動物を連れていけるようになる・連れ出す】
【動物連れ出し機能について】
実装日 : 2013年11月26日メンテナンス終了後から
条件 : 動物のレベルを上げていくと、お出かけ先(下記制限あり)に連れて行ける
【連れ出せる場所・制限】
(下記は動物を連れて行ける場所)
・フランツ牧場
・自分以外の人の庭
【注意点】
・連れて行ける動物は、エサをあげてレベルを上げた動物だけ
・連れて行けるようになるレベルは、動物の種類により違う
【○連れ出し機能 ×散歩機能】
スタッフブログなどのコメントを見ると、
散歩できる機能という思い込みが多いのか、人の庭で散歩につれていけるなら、
自分の庭で散歩させてほしいという意見などがありますね
しかし、これは動物を外エリアに連れ出す機能で、散歩は関係ではないですね
自分の庭に元々動物がいるのを、連れ出すというのはないですし
(アメーバピグのペットと同じ)
お知らせメニューで「散歩できるようになります」とアピールしてるのも手伝っているのだろうけど

【牧場動物の散歩 裏技=バグ】
散歩自体は、牧場機能ができた日から裏技でできています
少し分かりにくくなりそうなので・・・
動物が勝手に柵の外を歩けるようにするバグ=裏技があります
しかし、動物は勝手に歩き回るのが普通なので、散歩と言いません
人が動物を連れて歩くのが散歩なので、連れて歩く本当の散歩ですね
少しバグ=裏技に興味がある人なら、
牧場をリリース日(2013/9/18)のうちに気がつくような程度のものです
赤ぶどうクエストのとき(9月20日頃)に画像撮ったりしていたけど、
裏技=バグ紹介が面倒で説明を載せてなかったり


ひめちゃんのなうからも画像拝借

ママンさんも前に牧場関連情報を紹介してくれていたので画像拝借
参考記事→ 不思議ワールドと牧場に家具設置の裏技

やり方は何種類かあります
その中で簡単ですが方法を説明しようと思いますが、あまり時間がありません
少し時間に余裕ができたら、あとで記事アップも考えていますが・・・
または26日のメンテナンスで修正されてないようなら書くかもです
その前に、他の牧場情報について書こうと思っています
時間の都合などで、どうなるかわかりませんが

【ライ麦 チャンスタイム用スペシャルクエスト】
配信期間 :
11月21日18時 ~ 11月24日3時29分まで
ライ麦 チャンスタイム用スペシャルクエスト内容
条件 : パン入りコンテナ/カンパーニュ x 4個 入手

チャンスタイムのスペシャルクエストの詳細はこちら
ライ麦クエスト・酒場攻略 イベント記事(抜粋)
★ライ麦 チャンスタイム攻略 スペシャルクエスト概要など
★ライ麦 チャンスタイム攻略 スペシャルクエスト概要など
スタッフブログ
第1回ランダムチャンスタイムクエスト&スペシャルクエスト!
スタッフブログの説明には、期間中はクリアするたびに、何度も繰り返し配信されると書かれています
しかし、いつものように不具合なのか、スタッフブログの説明が間違っているのか分かりませんが、2周目クリア(ランダムチャンスタイムクエストを合計4回クリア)すると、3周目のスペシャルクエストは配信されないようです
今日の15時までに5回目のチャンスタイムが発動すれば、チャンスタイム抽選の締切まで残り9時間(チャンスタイム抽選周期)あります
期間中にチャンスタイムを6回クリアできる可能性があり、うまくいけば3周目のスペシャルクエストをクリアできるはずなのですが・・・
スペシャルクエスト2周目クリア後、3周目が配信されていないので、どうなるか分かりませんね
スペシャルクエスト2周目クリア後、チャンスタイムを2回クリアしていれば、後から報酬が付与されるかな、と思っていますが・・・
【パン屋さんの棚作り】
チャンスタイムクエスト、スペシャルクエストのクリア報酬をパン屋さんの棚みたいにしてみたよ
画像はアメリカンチェリーのキッチンシェルフ
もちろん他のシェルフでも同じように配置できるよ
模様替えの参考になればやってみてね

【追記 2013-11-23 13:22】
そのままシェルフの上にコンテナは置けません(置けても1個)
コンテナの置き方の質問があったので、やりかたを追加
【手順1】
まずシェルフを置き、その1マス分前に
タイルなどの、積み重ねられるアイテムを置いていく
(レンガや丸太フチなどは重ねて置けません)
積み重ねたタイルなどの上が、コンテナを置く場所になります
つまりコンテナは空中に浮かせて、
目の錯覚を利用してシェルフの上に載っているように見せる準備です
【手順2】
シェルフの1マス前に置いたタイルなどの上に、タイルなどを積み重ねて高くしていきます
キューブ1個分の高さくらいになったら、コンテナを置いてみます
コンテナの高さが足らなければタイルなどを追加で積み重ねます
位置が高すぎるなら、積んだタイルなどを減らします
【手順3】
置いたコンテナがちょうどいい高さになったら、コンテナをシェルフの上に(乗っているように見える場所に)移動させます
コンテナをクリック後、キーボードの矢印キー(↑↓←→キー)を押してスライド移動で、コンテナを置きたい(移動させたい)場所に移動
シェルフの上に載ったように見えるコンテナを、追加で何個も横に並べる場合は、最初にコンテナを置いた場所(積んだタイルなどの上)が空いたら(上記の最初のコンテナ移動後)、そこに再びコンテナを置き、同様にスライド移動
この作業を繰り返し、コンテナを並べたい分だけ横一列に並べます
【手順4】
その後は、並べたコンテナの上にコンテナを置いていけば完成です