忘れている人をもいるでしょうから、
時々、お役立ち記事を再アップしています
ピグライフは2017年3月のリシアンサス酒場イベントから、
アイテムの高さを(垂直に)動かせるようになりました
模様替え アイテムの平行移動 アイテムの垂直移動
模様替えを選び、アイテムをクリック
その後、アイテムを平行(スライド)に移動または、
垂直(高さ・縦)の移動をすることができます
ここでは、アイテムの垂直(縦)の移動方法を説明していきます
アイテムの高さを10動かす
ピグライフの模様替えは、高さが関係してきます
たとえば、川タイルや砂利タイルは一番厚さが薄く、高さ1です
(他のアイテムでも、高さ1のアイテムがあります)
川タイルを10枚重ねると、一番上に積んだタイルは、
地面から高さ10の位置にあるわけです
参考までに、普通に売っていたりするタイルの高さは3です
(川タイルの場合、3枚重ねたのと同じ高さ)
アイテムを模様替えで移動するときに、
この高さ10と同じ分を、上下(垂直)に動かせます
アイテムの高さ移動に使うのは、
キーボードのシフトキー(Shift)キーと、↑↓の矢印キーです
一般的なキーボードの場合は、
シフトキーや矢印キーが2組ありますが、
どちらのキーを使っても同じです
【画像1】
まず、高さを上下に動かしたいアイテムをクリック
例として、犬のぬいぐるみをクリック
【画像2】
シフトキーを押したまま↑↓キーを押すと、
アイテムの高さを移動できます
(ただし数字付きの↑(8)、↓(2)キーを使う場合は、Num Lockを解除しないと動かせない)
後ろの柱を見てのとおり、
犬のぬいぐるみが空中に上がったのが分かります
【注意点】
シフトキーを押しながら、↑↓キーを長押しすると、
一気にアイテムが移動して、見失いやすいので注意
アイテムの高さを微調整 高さ1移動
一気に高さ10動いてしまうと、いろいろと不都合もありますね
下記の方法を行うと、高さ1ずつ動かせるので、
位置の微調整するときに役立ちます
シフトキー + コントロールキーを押したまま
↑↓キーを押すと、アイテムの高さが1ずつ上下(垂直)移動
その他 関連など
この模様替え方法は、場所を選びません
場所…表庭、裏庭、プラザ
模様替えで置けるアイテムが対象
対象外…畑、木、ピグの出現場所、牧場