Quantcast
Channel: ティナのブログ お得なポイ情報まとめや紹介
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4399

ピグライフ 裏庭レベル・必要ポイント・解除レベル データ早見表

$
0
0

この記事は、過去に書いたリサイクル記事です

場合によっては、追記をしています)

 

記事内容が役立つイベントや、
その他のタイミングで不定期で再アップしています

 

追記 表内にリコリスを追加

 

  • 追加日時 11月10日12時~
  • 販売種 リコリス/赤
  • 調合種 リコリス白

ピグライフ 裏庭 リコリスピグライフ 裏庭 リコリス

 


 

ピグライフの期間限定イベントのなかには、
お手伝いでポイントが手に入るものもあります

  • 例 酒場イベント
  • 例 ブルーノ便イベント

 

お手伝いを多くすればするほと、ポイントが稼げるわけです

 

目標レベルまでに必要な裏庭ポイント数や、
レベルごとのお手伝い回数などのデータのほか、
お手伝い回数を、効率よく増やす方法を説明

 

裏庭レベルと裏庭ポイント

自分の裏庭でお世話や、
種摘みなどをしたときに、裏庭ポイントが出現

 

 

裏庭ポイントを集めていくと、
裏庭レベルが上がっていきます

 

 

裏庭ポイント入手方法

下記の行動で裏庭ポイントが手に入ります

  • 自分の裏庭でお世話 ⇒ 1P
  • 種摘み ⇒ 1P
  • お手入れ(雑草・石) ⇒ 1P
  • 調合 ⇒ 2P

 

●お世話できる時間

裏庭でお世話した植物は、
次にお世話できる時間(リセット時刻)は、毎日午前5時

(表庭の場合は、お世話の2時間に再度お世話可能)

 


●お手伝いの場合(庭主以外)

一度お世話した株や木は、
庭主が摘みとりをするまで、
同じものにお世話できません

(表庭、裏庭共通)

 

裏庭レベルアップとお手伝い回復

裏庭レベルアップ時は、
お手伝い上限数が+1増えると同時に、
お手伝い回数が全回復

 

お手伝い回数は上限100回ですが、
それ以降もレベルアップ時も、
お手伝い回数が全回復

 

ただし表庭と裏庭では
レベルアップ時の挙動が違っているので注意

 

表庭の場合

表庭レベルアップ時に、残りのスタミナがあっても、
回復したスタミナ数が追加・繰り越しされます

 

裏庭の場合

裏庭レベルアップ時に、お手伝い回数が残っていても、
その分は前回復した数に追加・繰り越されない

●表庭レベルの場合

例 残りスタミナ20 スタミナ上限30の場合

 

表庭レベルアップ ⇒ 残りスタミナ50

 (残り20+レベルアップ回復30)

 

※スタミナ上限を超えて、回復します


●裏庭レベルの場合

例 残り手伝い20 手伝い上限100の場合

 

裏庭レベルアップ ⇒ 残り手伝い回数100

 (全回復数値になって、残っていた20回は消滅)

 

※スタミナ上限数まで回復(余る分は切捨て)

 

裏庭レベルアップ時はお手伝いを使い切る

 

裏庭レベルが上がる前に、
お手伝い回数が残っていたら使い切っておきましょう

 

手伝いを使い切ってから、
裏庭ポイントを入手して、裏庭レベルアップ

(回復する手伝い回数をムダなく利用)

 

手伝いでポイントが手に入るイベント(酒場など)で有利

交流レベルを上げたいときにも役立ちます

 

必要な裏庭ポイント数

お手伝い上限最数

裏庭レベル71で上限の100回になります

 

レベルアップの最大必用ポイント

裏庭レベル70からは、次のレベルまで2000(最大値)
(表庭レベル料理レベルも、同様に次のレベルまで最大2000)

 

表をマウスオーバー(スマホはタップ)で、横一列の色が変わり、確認しやすくなります

裏庭レベル
お手伝い上限回数
レベルアップの必用ポイント
到達までのポイント累計
ロック解除植物
(販売と調合の解除)
販売種
16050アスターピンク
スイセン
ペリウィンクル
マリーゴールド
スイートピーピンク
アサガオ
リコリス
261105  
3621515  
4633030  
5644560クレマチス
66560105  
76675165  
86790240  
968110330  
1069130440  
1170150570  
1270170720  
1371190890  
14712101080  
15722401290アンティークアジサイ
16722701530  
17733001800  
18733302100  
19743602430  
20743902790  
21754203180  
22754503600  
23764804050  
24765104530  
25775405040ツルバラ
アイリス
タチアオイピンク
ナンテン
26775705580  
27786006150  
28786006750  
29796007350  
30796307950ヒューケラ
31806308580  
32806309210  
33816309840  
348163010470  
358266011100イトスギ
368266011760  
378366012420  
388369013080  
398469013770  
408469014460  
418569015150  
428572015840  
438672016560  
448672017280  
458772018000マロニエ(木)ピンク
468780018720  
478880019520  
488890020320  
498993021220  
508995022150ウィロー(木)黄緑
月桂樹(木)
モミ(木)
ハナミズキ(木)
かすみ草
519095023100  
529095024050  
5391100025000  
5491100026000  
5592100027000  
5692100028000  
5793100029000  
5893100030000  
5994100031000  
6094150032000  
6195150033500  
6295150035000  
6396150036500  
6496150038000  
6597150039500  
6697150041000  
6798150042500  
6898150044000  
6999150045500  
70992000
(最大)
47000  
71100
(上限)
200049000  

 

裏庭レベルを早く上げる

裏庭にすぐ育つ植物(水3回で成長する)を、
できるだけ多く植えて、お世話や摘み取りをしていくと、
裏庭レベルが早く上がるので、
手伝いできる回数が多くなります

 

 

すぐ育つ植物(水3回で摘み取りできる)

  • アスター
  • スイセン
  • ペリウィンクル
など
 

成長後に摘みとったら、残った株は使いまわししない方がお得

 

水3で成長する植物の場合

 

種摘み後の株を再利用の場合

⇒ 成長まで水4回

 

 

 

種摘み後、削除して植え直し

⇒ 成長まで水3回

(水3のうち、自分ですぐ1回お世話ができる)

 

 

残った株を再度成長させるよりも、
残った株は模様替えで片づけ(削除)

 

新たに植え直した方が、お世話1回少ない数で育ちます

 

それに新たに植えた直後は、すぐお世話をできるます

 

収穫後の株を利用するよりも、
2日早く成長が見込めるわけです

 

※注意点※

調合で作った植物は、削除するとデメリットがあるので注意

調合した植物から摘める種は、原種(調合前の種類)だけ

調合した植物を削除した場合は、
再び調合して作り直しが必要です

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4399

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>