ピグライフでは、5月17日から、次の新イベント・クエストが始まります
植える作物は赤紫パンジー、
レアはクリームイエローパンジー、
その他、開催日時が変わっているので注意
報酬アイテムも一部に変更がありました
先行ボーナスアイテムの告知なども出ました
このあたりの詳細は、下記記事を参照
ここでは、動物をまだ手に入れてない場合や、
最近になって牧場を設置し始めた人向けに、
次の動物クエストへの備えなどを説明していきます
動物クエストの基本的なこと
牧場を設置して動物を飼わないと、動物イベントに参加できません
牧場を設置後、フランツ牧場に動物を貰いに行きます
手に入れる動物を選ぶことになりますが、
次々と出てくる動物クエスト進めていけば、
手に入る動物の種類は増えていきます
動物は7頭揃えておく
過去の例を参考にすると、動物は7匹必要になります
子どもの動物は、動物イベントに参加できません
クエストに役立てるために、大人の動物7匹いない場合は、
どんどんブリードを繰り返して、頭数を増やしましょう
時間を節約 不要な動物を貰うのは後回し
しかし、動物イベント開始まであまり時間がありません
時間節約のために、17日からの新クエストの攻略を優先して、
手に入れる動物の種類を選ぶと良いでしょう
牧場を設置後、
最初にブタ、羊、アヒルを選ぶことになります
この3種類の動物から選ぶときは注意することがあります

ここで選んだ動物は、練習クエストで少しを成長させることになります
成長させて進めないと、他の動物を貰えません
できるだけ早く手に入れたい動物を集めるために、
イベントで使わない(予定の)動物は、選ばないでおきましょう
動物の成長タイプ
動物が7頭いても、自分のプレイスタイルにあった7頭を選ぶ(増やす)ことが重要です
7頭揃っていない場合は、
増やすべき動物を考えながら進めると良いでしょう
これまでの動物イベントの傾向では、
動物には期間限定のイベント限定で、成長タイプが割り振られています
動物は、早熟 普通 晩成
この3グループに分けられます
下記はこれまでの傾向ですが、おそらく大きく変わることはないでしょう
もし変わった場合、成長させる意味が無くなります
そうなると、牧場イベントのために育てる意味がなくなり、
アクセス減少に繋がるリスクがあると思われるので
(ただし、運営がどう考え、どうするのかは運営次第)
早熟タイプの特徴
活やくレベル(イベント専用の動物のレベル)はMAX45で、他のタイプより低い
(活やくレベル自体の高低は意味がありませんが)
活やくレベルの上がり方は遅い
序盤は、活やくレベルアップ時に
増える活やくパワー(イベント専用の動物のパワー)が多い
中盤~終盤は、活やくレベルアップ時に
増える活やくパワー(イベント専用の動物のパワー)が少ない
動物イベント期間中、アクセス頻度があまり無い、
できるだけアクセスしないで進みたい場合は、
早熟タイプを選ぶと良いでしょう
ブタ(豚)![]() | ヒツジ(羊)![]() | ウマ(馬)![]() |
通常タイプの特徴
活やくレベルのMAX55で、早熟より高く、晩成より低い
(活やくレベル自体の高低は意味がありませんが)
活やくレベルの上がり方は晩成とほぼ同じ程度
活やくレベルアップ時に
増える活やくパワー(イベント専用の動物のパワー)は晩成とほぼ同じ
ある程度のアクセス頻度がとれるなら、
通常タイプ、または晩成タイプを選ぶと良いでしょう
ヤギ(山羊)![]() | ウシ(牛)![]() | タヌキ(狸)![]() |
晩成タイプの特徴
活やくレベルのMAX60で、どの動物タイプよりも高いです
(活やくレベル自体の高低は意味がありませんが)
活やくレベルの上がり方は通常とほぼ同じ
活やくレベルアップ時に
増える活やくパワー(イベント専用の動物のパワー)は通常とほぼ同じ
ただし成長具合が殆ど同じなので、
最大レベルが多い分だけ、成長させきれば通常タイプより少し有利になります
どっぷりアクセスできるなら、
またはアメGを使って早くクリアするのを目指すなら、
晩成タイプを選ぶと良いでしょう
アヒル(家鴨)![]() | ニワトリ(鶏)![]() | ネズミ(鼠)![]() |
増やしておきたい動物の種類
イベント開始までに、
動物が7頭揃っていない場合などを前提に、
時間節約を優先、ということを考慮すると
早熟タイプを増やしたい場合
最初から手に入るブタを集めると良いでしょう
(ただし、違う動物を貰った場合は、その動物を成長させないと、ブタを貰えない)
通常タイプを増やしたい場合
通常タイプを選ぶメリットはあまりない(晩成より良い部分が少ない)と思いますが、
通常タイプを集める場合は、最初から手に入るヤギを集めると良いでしょう
(ただし、違う動物を貰った場合は、その動物を成長させないと、ヤギを貰えない)
晩成タイプを増やしたい場合
アヒルを集めるのがオススメです
既に成長させたいタイプの動物が揃っている場合
動物は、ブリードすると子どもが生まれます
子どもはランダムでカラーが決まります
カラーは動物の種類ごとに、激レアなカラーや、
レアなカラーが設定されています
カラーによって、追加の活やくパワー(お助けパワー)が増えて、
動物イベントを進めるのが少し有利になります
動物の激レア・レアカラーの活やくパワー(お助けパワー)早見一覧表
レア・激レア動物の見かた、調べ方などはこちら
下記は、動物ごとのレアカラー、激レアカラーの一覧です
カラーボーナスの数値は、
その動物に追加される活やくパワー(お助けパワー)量です

カラーにこだわっても大差なし
理想は、激レアカラーの動物を揃えることですが、
無理して揃える必要は全くないでしょう
動物はイベント用の特別なエサを与えると、
活やくパワーが増えていきます
特別エサで増えるパワーの比べると、
誤差・焼け石に水程度のようなもの
動物の色を全てコンプリートしている場合に、
さらにレア、激レアを集める手間・時間を考えると、
かなり効果に疑問が残ります
動物の選び方
まずプレイスタイルに合わせて、動物の成長タイプを選ぶ
その成長タイプの動物を7頭揃える
その成長タイプの動物が7頭以上いるなら、
激レアカラー、レアカラーを優先してイベント参加用の動物にする
(レア、激レア集めに、無理に時間をかけない)
時間の余裕があれば、動物にえさをあげて、仲良しレベルを上げる
(かかる時間に比べて、効果は薄い)
イベント・クエスト 関連情報リンク
新酒場デイリー 基本攻略
新酒場デイリー 重要攻略
